資産1000万円?!最初に悩む夫婦の価値観の違い!

雑記

最近ブログを始めたしゅりっか夫婦の旦那しゅんと言います
私達夫婦は、結婚して間もないですがお互いの資産を公開して私が管理しています!
結婚して1ヶ月間は少し抵抗がありましたが、
お互いのお金に対する価値観や考え方の違いがあることが分かり私の考えが変わりました!
お金の管理方法、資産運用、保険などの違いで資産額が大きく違っていました
そこで今回は、

  • 資産1000万円は本当なのか?
  • どっちが貯めたのか?
  • 資産管理はなぜ旦那なのか?
  • どのような考えの違いがあったのか?

の疑問についてお話していこうと思います!

資産公開!旦那の私がお金を多く持ってました!

まず先に伝えますと、
私の方が多く持っていました!
ではどれくらい持っているか夫婦別で資産を公開します!

旦那or妻管理名金額
旦那銀行3,200,000
証券会社5,300,000
確定拠出年金2,200,000
銀行800,000
合計11,500,000

このような金額になり、
「お金を多く持っていること」と「るかさんが数字に弱い」という理由で
私が夫婦の資産を管理することになりました!


家族の付き合いで契約と個人で調べて契約で考え方の違いが明確に!

夫婦の資産が分かった所でまずお金が減る理由として1番は「使う」ことです!
では何に使っているか夫婦の回答はこちらです!

私    : 生命保険に約5,000円、自動車保険に約100,000円…

るかさん : 何に使っているか分からない

このような結果になりました!
理由としては単純です

「自分の意志で契約しているかしていないか」

それにより契約している内容を把握しているかしていないかが分かります!
しかし長年契約していたり、生活に支障がなければ忘れることもあります
なので今度はるかさんの現在契約している内容と理由を聞いてみました
その結果このような回答でした!

契約内容理由
大学奨学金大学費用で必要だったから
自動車の残価設定クレジット両親とディーラーの付き合いが長いから
運転する自動車が必要だったから
生命保険保険会社の人が親戚と繋がりがある
中学生の頃から同じ保険会社に入っていたから
自動車保険必ず入らないといけないから

確かに必ず契約しないといけないものもあります!
奨学金は大学卒業するために必要です
自動車保険も契約しておかないといざという時に取り返しがつかないことになります
両親や親戚との付き合いがある保険会社やディーラーだと身内に経験や繋がりがあるので「安心感」があります

しかしるかさんはこの契約で毎月約90,000円支払いをしています
それに比べて私は毎月約5,000円支払いになります

この差は一体なんなのか?

それは「契約プラン内容を把握した上で金額が安い手段を取っている」からになります!
よくあるのは、自動車保険で1年間契約より5年間契約の方が安い時があります
こういうのを活用することで毎月の支払いが減りますし、総額の支払いを抑えることができます
他にも同じ契約プラン内容で保険会社を変えると支払い金額が違ったりします

このような夫婦でお金の考え方に違いがあり、それによりお金の貯まり方にも違いがありました!


まとめ

私達夫婦は、旦那の私の方が貯金をしていました!
私は契約プラン内容を把握した上で金額が安い手段を取っているためお金が貯まりやすいようになっています。
一方、妻のるかさんも貯金を少しずつしていましたが中々貯まりませんでした
その理由は

  • 何の契約をしているか分かっていない
  • 契約した支払い金額を把握していない
  • 身近な関係の人と契約しているので安心感はあるが金額が高い

ということでした
これを機にお互いの契約している内容を把握したので契約を見直すことになりました!
これはまた別に機会にお話します

コメント