携帯端末が毎月1円?!実際に契約して分かったメリットとデメリット

雑記

しゅりっか夫婦の旦那しゅんです。
私達夫婦は、最近結婚したばかりで家計も最近一緒に管理するようになりました。
しかしその中で1番身近で使用しているもので気になったのが携帯料金でした!
私の携帯料金はそこまで高くならないようにしています。

  • 携帯端末(ネット購入)0円
  • 携帯通信(楽天モバイル)4,711円

次にるかさんの携帯料金を聞いてみると「えーと、多分1万円ぐらい?」と言われてびっくりしながら、一緒に調べてみると本当にかかっていました。

  • 携帯端末(au店舗契約)2,402円 残り2ヶ月で返却
  • 携帯通信(au店舗契約)8,057円

流石に最近は安い通信プランや携帯端末もあると思ったので、色々と調べていくと1つのチラシが目に入りました!

携帯端末が毎月1円の支払い

最初の頃は「え?本当に1円なの?なんか規制があって不便になるだけじゃね?」と思っていました。
しかし実際にショップ店員に聞いてみると全然そんなことなかったです!
なので今回は、実際に契約してみてどうだったかお話していこうと思います!

毎月1円で携帯端末を利用できるのは5つの条件を守る人のみ

  • 他社からの乗り換えによる割引キャンペーンが適用されること
  • 機種とメモリー量が決まっていること
  • 型落ち機種になること
  • 2年契約という契約期間があること
  • 2年後には携帯端末を故障なく返却するという条件あること

この5つの条件が大丈夫という方には、毎月1円で携帯端末が利用できるのでおすすめです!
るかさんは元々iPhone15を使用しており、今回の毎月1円携帯も同じ機種だったので、乗り換えても苦になりませんでした。
今使用している機種から乗り換える場合は、機種の性能を把握した上で乗り換えしないと性能が落ちることもありますので注意が必要です。

1番のメリットは携帯端末代が安い

やっぱり1番のメリットは、携帯端末が安いことです!
毎月1円、1年間12円、2年間契約24円、これだけ払えば携帯端末を利用することができます。
そしてもう1つメリットだったことがあります。

携帯通信プランは他社に乗り換えてもいい!

これをショップ店員から聞いた時は「え?じゃあ携帯端末1円払うだけなら店舗の利益なくない?」と思いました。
ショップ店員がいいならいいんでしょうけど、かなりびっくりしました!

1番のデメリットは2年間契約で期間満了時に綺麗な状態で返却しないといけない

そして1番のデメリットは、2年間契約で期間満了時に綺麗な状態で返却しないといけないことです!
もし携帯端末の液晶が割れたり、大きな傷がついたりしている場合は、2つの選択があります。

  • 修理してから返却する
  • 壊れたまま返却して修理代の追加料金を支払う

実際に修理費用がどれくらいかかるかは分かりませんが、修理金額が高額なら携帯端末を一括で買っておくべきだったと後悔するかもしてないです。
なので今まで携帯端末を壊したり傷つけたりしたことない人には、デメリットではないかもしれないです。

まとめ

毎月1円で携帯端末を利用できるのは下記5つ条件を守ることで契約できます!

  • 他社からの乗り換えによる割引キャンペーンが適用されること
  • 機種とメモリー量が決まっていること
  • 型落ち機種になること
  • 2年契約という契約期間があること
  • 2年後には携帯端末を故障なく返却するという条件あること

るかさんはこの条件が問題ないと言ったので契約することになりました。
その時にショップ店員に聞いたことは

  • 携帯通信プランは他社に乗り換えてもいい

という話を聞きました。
そこで次は、携帯通信プランの見直しに取り組んでいこうと思います!

コメント